『基本殺法』は、勝つにしろ負けるにしろ、どうやって勝負をつけるかという意味で重要です。終盤で残っている駒によっては、この『基本殺法』の形でしか詰ますことが出来ないということがあるからです。ですから、対局時には、最後までシャンチー(中国象棋)を指し、勝つ形・負ける形を覚えることが重要だと思います。
それでは『基本殺法』についてまとめていきますが、シャンチー(中国象棋)独特の駒・ルールによる将棋とは一味違う感覚を楽しんで頂ければ幸いです。
今日の基本殺法:
対面笑(たいめんしょう)、白臉将(はくれんしょう)
シャンチー(中国象棋)は、自分の王様”帥(または将)”と相手の王様”将(または帥)”が向き合っては負けです。このルールを利用した詰みの形が対面笑です。自分の王様も詰みに使えるというのが、面白いところです。
王様は九宮から出られません(将棋で言う入玉がありません)。車は、将棋の飛車と同じ動きをします。
右矢印(下の図の“0/1"の右の文字、以下同じ)をクリックして、詰みを確認してください。
炮は将棋の飛車と同じ動きが出来ます。駒を取るときは、敵味方を問わず駒をひとつ飛び越えた先の駒を取ることが出来ます。右矢印をクリックして、詰みを確認してください。
王は九宮から出られません。右矢印をクリックして、詰みを確認してください。黒方は味方の駒が邪魔になっています。横に出ると、対面笑になって負けです。
右矢印をクリックして、詰みを確認してください。黒方の将は、対面笑になるので紅方の炮を取ることは出来ません。
右矢印をクリックして、詰みを確認してください。黒方は、対面笑になるので士を引いて合い駒にすることは出来ません。
もしご質問やご指摘(追加でこのような形も知っておいたほうがいいなど)などがありましたら、コメントお願いいたします。適時修正させていただきます。
宜しければ、一読一回の応援クリックをお願いします!



にほんブログ村
2 件のコメント:
あれ?昨日はちゃんと見えていたのに、今日は第1回、第2回とも図が出ない。僕もブラウザーが不調かな?後で再挑戦してみます。
先ほど設定を変えてみました。こちらの環境では、記事の全てが表示されることを確認しましたので、お手数をおかけいたしますが、お時間のありますときにご確認よろしくお願いいたします。
もし、現在もなお図が表示されていないなどの現象が再現していましたら、お手数ですがご連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントを投稿