三国演義のシャンチー(中国象棋)盤駒セット
シャンチー(中国象棋)のある光景
メキシコハマグリ製シャンチー(中国象棋)駒?←これはまだ原材料のままですが・・・。
シャンチー(中国象棋)のある風景を探していましたら、美里さんのblog『コモド生活便り』で北京の公園にてシャンチー(中国象棋)に楽しむ人々が紹介されていました。本当に懐かしい感じがしました。
http://comodo1.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-2696.html
将棋と思ったら漢字が少し違って中国象棋(シャンチー)というらしい。盤は紙でした。
我が家の盤はビニール製でした。しかもすぐに破けそうな非常に薄いビニールです。逆手にとってビニールの下に色紙を入れてみました。結構いい雰囲気でしょうか?気分によって色紙を変えても良さそうですね。
インクがはみ出て文字がつぶれていたり、駒が少し割れていたりしていますが・・・、
これはこれで愛着ある盤駒です。
4 件のコメント:
ほうほう、仲々味がある盤コマですね。色がはみ出しているのが中国製らしい・・・。
いつもコメントありがとうございます。
はい、そうですね。中国らしい感じがします。一応、品質(色のはみ出しや駒の欠けなど)を確認してから購入できるよう、透明なケースに入れられて売られていました。10個買ったのですが、ある駒がないとか駒のダブりはなかったです。一個2元(約30円)でした。
2元ショップで買われたんですか?僕も
2005年に大連に行ったとき、2元ショップのシャンチーコマを10セットほど買ってきました。丸棒を輪切りにしたものにコマを直接プリントしてあって、いかにも安物という感じでしたが、シャンチーのイベント会場でシャンチーを続けてくれそうな子にみんなプレゼントしてしまい、今手元にはありません。それよりは大部いいコマとお見受けします。
私の買ったところは大連と同じ遼寧省ではありますが、だいぶ離れた地方都市ですから、物価が違うのでしょうね。
コメントを投稿